【計画の立案だけはプロです】ブログで稼ぐための目標設定をしていこう

こんにちは!トーシローです。

<記事を書いているのはこんな人>

私はブログを2021年5月に始めたばかりの所謂、初心者です。
ブログについての構想と勉強期間は5年程。
現在、収益化に向けてブログの執筆をしています。

これからブログをはじめようと思っている人の半歩先を歩む者として、初心者の疑問や悩みを解決に導けるブログを目指しています。

当ブログを読んで下さっている方はブログ初心者か、これから始めていこうと思っている方が大半であると思います。

そんな方は将来どうなりたいかについて、それぞれの理想を持っていらっしゃるのではないかと思います。

ブログだけに限った話ではないのですが、自分の目標や将来思い描く理想を実現するためには、明確な目標を設定していく必要があります。

ただ漠然と「稼ぎたい」と闇雲に取り組むのではなく明確な計画を立てることで、その目標を達成するためにはどういった作業をこなしていけば良いかがイメージしやすくなります。

計画を立てることが、目標を達成していく道筋を明確にしていき、目標達成への道しるべとなるのです。

「そうはいってもお前、ブログの初心者だろ?」と思う方もいるかもしれませんが、私の本職は福祉系の職業で、日々介護をしているわけではなく、主に施設を利用している方に対しての支援計画を作成する仕事をしています。

私が作成した計画をもとにスタッフが支援を行い、その人の生活や人生を豊かにしていくのです。
そういった理由で計画の策定についてはプロである私がおすすめの計画立案手順をご紹介していきます。

スポンサー

計画の種類について

成功を手にする

 

 

 

 

まず、計画には2種類あることを知っていただく必要があります。

その2種類の計画とは

①長期目標

②短期目標

に分類されます。どちらの計画も大切で、どちらも相互に関係していないと、明確な計画は完成しないと言えます。
次の目次で、この2種類の計画の相互作用を具体的に見ていきましょう。

2種類の計画の相互関係

上述した通り、長期目標と短期目標の2種類の計画は相互に関連しており、「①長期計画>②短期計画」でなければいけません。

どういうことかというと、「長期目標より、短期目標のほうが簡単に達成できる目標でなければならない」ということです。

例を挙げて説明しますと

良い計画の例⇒長期目標:ブログで月10万円を稼ぎたい  短期目標:二日に1記事は書き上げ、投稿する

悪い計画の例⇒長期目標:ブログで月10万円を稼ぎたい  短期目標:年間で150万円稼ぐ

良い例では長期目標を達成するために、短期目標でどうしていくか考えられているのに対して、悪い例では長期目標を達成したとしても、短期目標が達成できない可能性があるということがわかっていただけるかと思います。

長期目標を達成できていた場合、必然的に短期目標も達成していることになるのが、2種類の計画の相互関係です。

長期目標の立て方

長期目標は、漠然としたもので構いません。
数字などで具体的に表せるに越したことはないですが、例えば「ブログで稼いで豊かな人生を送る」といったような漠然としたものでも問題はありません。
なぜなら長期目標を最終の目標として掲げても良いし、通過点の1か所を長期目標に掲げても良いからです。

ただし長期目標は、自分が実現できるだろうと予想できる範囲で、なおかつ現実的でなくてはいけません。

長期目標:世界一の大富豪になる なんて目標を掲げても、いつまでたっても実現は不可能に限りなく近いですし、目標を達成するためになにをしていったらいいかわからないですよね。

私がおすすめするのは、3か月後~半年程度先に自分がどうなっていたいかについてをイメージして、長期目標を立てていくことをお勧めします。
長期目標があまりにも今の自分とかけ離れていたり、イメージしにくいものであれば、目標を見失いがちになるだけでなく、目標を達成していくモチベーションが保てなくなってしまうからです。

短期目標の立て方

短期目標は長期目標とは違い、できるだけ具体的に策定していく必要があります。
長期目標がゴール(チェックポイント)と仮定して、短期目標は、そのゴール(チェックポイント)に続く階段に例えます。

成功への階段

 

 

 

 

階段の段が高ければ高いほど登るのに苦労しますよね。逆に段が低ければ、容易に上がっていけると思います。(スモールステップ)

短期目標を細かく設定することで、段数は増えますが、確実に長期目標に向かって行けるのです。

長期目標一つに対して、短期目標は一つでなくても構いません。むしろ、たくさんの短期目標を設定することをおススメします。

短期目標を簡単に達成可能な目標にしたうえで複数設定し、一つづつクリアしていくことであなたが立てた長期目標に確実に近づいていけると思います。

立てた計画は一定期間で見直ししよう!

「計画を立てたはいいけど、達成できているかわからない。」では、計画を立てた意味がありません。

立てた計画に対して、達成できているかどうか顧みることで、現在の自分がなにをすべきかを確認できる場にもなりますし、新たな目標設定をする機会にもなります。
3か月後や半年後など、一定の期間で目標を振り返る時間を作りましょう。
そこで、立てた目標が達成できていたかどうか。
達成できていたら次の目標へ。達成できていなかったら原因の分析と短期目標の考え直しを行いましょう。

※見直しの期間を設ける場合は、長期目標はその期間内に達成できそうな目標設定にしよう。

計画が達成できなかった場合

計画が思っていたよりうまく進まなかったり、見直しの時期に達成できていない場合もあるかもしれません。
多くの方は、達成できなかったことを知るとやる気をなくしてしまうのですが、計画は達成できなくてもOKです。
自分で立てた目標ですから、実現できなくても誰にも咎められないし、またやり直せばいいだけです。

大切なのは、振り返って原因を分析すること
計画が実現できていない/できなかった原因は何だったのかを考え、今より小さな短期目標を設定するか、長期目標のレベルを一つ下げることをお勧めします。
短期目標を長期目標に置き換えて、今より簡単に達成できる短期目標を掲げても良いでしょう。

一番よくないことは、振り返りを行わずに放置してしまうこと。
不都合な事実に目を背けてしまいたくなる気持ちも理解できますが、できていないことがあった時こそ、さらに飛躍できるチャンスと捉えて計画の練り直しを行いましょう。

さいごに 私の目標を公開





私もブログで2021/05/30現在、収益を出せていない身ですが、目標は明確に立てていますし、確実に前進していっていると実感しています。
当ブログのモットーは“可能な限りの全情報の公開”なので、私の目標を今回公開して最後とさせていただきます。

トーシローのブログ収益化目標

長期目標A:2か月以内にグーグルアドセンスの審査に通る
短期目標a-1:ワードプレスの使い方に慣れる(他ブログの解説記事を参考にする)
短期目標a-2:プライバシーポリシーを完成させる
短期目標a-3:2日に一回は記事を投稿する(15記事/月)

長期目標B:6か月以内に1万円の収益を達成する
短期目標b-1:記事への流入経路を増やす⇒SNSを始める
短期目標b-2:質の良い記事を書けるようになる(参考にする人の書き方から学ぶ)
短期目標b-3:執筆時間の短縮(記事を書くコツをつかむ)
短期目標b-4:広告の適切な配置の仕方を学ぶ

ブログ村参加しています!下記バナーから応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

タイトルとURLをコピーしました