こんにちは!トーシローです。
8/21に当ブログに突然ある異変が起こりました。その異変とは・・・
アドセンス広告が表示されていない
というものです。
私のブログの場合は現時点(8/30)では解決策が見つかっていないのですが、広告が表示されない場合、どうやら原因は見つかることが大半のようです。
そこでTwitterなどで先輩方に教えていただきながら試行錯誤をしましたので、同様の症状で悩んでいる方は広告が表示されなくなってしまった場合の最短での問題の見つけ方をご紹介していきたいと思います。
アドセンス広告が表示されなくなったときに
広告が突然表示されなくなり、私はとても焦りました。
初心者の場合はアフィリエイト収益が十分に確保できていない場合が大半であると考えられるので貴重な収益源の一つであるアドセンス広告が表示されなくなることで焦ってしまうのも無理はないでしょう。
しかし結論からお伝えすると、焦ってあたふたすることは禁物です。
焦っても解決できるものではありませんし、まずは落ち着いて自分ができることを一つずつ行っていく必要があります。
私の場合はフォロワーさんに一緒に解決策を考えてもらうことが出来ましたが、SNSで自分から人に頼ることが出来なかったり、ネットで調べることが苦手な人の場合は焦ってしまう出来事だと思いますので、落ち着いて一つずつ原因を探っていきましょう。
原因の究明に入る前に、アドセンスの審査に合格したばかりの場合はすぐに表示されないことがあるようです。その原因はGoogleのクロール(サイトの巡回)が完了していないためであるようです。
アドセンス審査に合格した直後に広告が表示されていないという方は数日は様子を見ておくのが無難かもしれません。
以下からは原因究明の手順を解説していますが、基本的にはGoogleアドセンスのトラブルシューティングの手順を参考にしています。
問い合わせを行う際にも以下の手順を全て確認していく必要があるため、手順に沿って問題を究明していきましょう。
原因究明方法①:ポリシー違反がないかどうかを確認する
まず最初に確認すべき点はGoogleアドセンスのポリシー違反がないかどうかです。
ここで違反がある場合は早急に対処する必要があります。
①Googleアドセンスにログイン→②アカウント→③ポリシーセンター
の手順で確認することが出来ます。
私の場合は問題がなかったため以下のような画面が表示されました。
原因究明方法②:アドセンスの表示設定を確認する
アドセンスやワードプレスの設定をした際に広告が非表示の設定になってしまっていないかを確認しましょう。
テーマによって方法は変わりますが、アドセンス側の確認方法は共通しています。
①アドセンスにログイン→②広告→③サマリー
の手順で確認しましょう。
原因究明方法③:プラグインが干渉していないか確認する
プラグインの機能が原因で広告が表示されなくなってしまうことも考えられます。
プラグインを一つずつ無効化してページに広告が表示されるようになるか確認していきましょう。
直近で更新したプラグインがなかったため可能性は極めて低いと思っていたのですが、考えられることは全て行おうと思っていたので確認しました。
更新されていないものがあればついでに更新しておくのもいいでしょう。
原因究明方法④:使用中のテーマが最新の状態かどうか確認する
使用中のテーマが最新の状態になっているか確認しましょう。
テーマのアップデートが配信された影響で広告が表示されなくなっている可能性も考えられます。
テーマの更新がされていない場合は最新の状態にしてみましょう。
原因究明方法⑤:広告コードが正しく貼れているか確認する
広告コードが正しく表示されているかどうかを確認してみましょう。
コードが少しでも違うと正しく表示されません。しかし、コードが合っているか検証するのは難しいため、正しいコードを貼りなおしてみましょう。
コード貼り付け後、すぐに反映されるわけではないので、貼り付け直した場合は最長で1時間は様子を見る必要があります。
①アドセンスにログイン→②広告→③サマリー→④コードを取得
の手順で操作することでコードを再取得することが可能です。
原因究明方法⑥:adx.txtの設定を確認する(未設定であれば放置)
adx.txtの設定が誤っていると広告コードが正しく表示されなくなってしまうことがあるようです。
未設定の場合、Googleアドセンスのホーム画面に以下のような警告が表示されます。
ただし、未設定なことが広告が表示されない原因ではないようです。
adx.txtの設定が原因となる場合は設定の仕方が間違っている場合なので、設定をしていない場合は今回はスルーでOKです。
原因が判明しなかったら
以上の原因究明を行っても原因がわからなければ2週間程度様子を見てみましょう。
その間、収益が発生しないことはもどかしいかもしれませんが、広告が表示されないからと何度も自分のページを確認するなどの行動を繰り返すことでポリシー違反に繋がってしまう可能性があります。
これまで通り記事の更新やリライトを行い、コンテンツを充実させることで広告を載せる価値があるブログであると判断してもらえるようにしておきましょう。
まとめ
Googleアドセンス広告が突然表示されなくなっても焦らないこと。
そして一つずつ原因を究明していき、原因がわかれば早急に対処する。
原因を究明してもわからないまたは正しく設定できている場合は2週間ほど待ち、様子を見てみる。
それでもどうしても解決しない場合はGoogleアドセンスのヘルプページからコミュニティに質問することが出来るので聞いてみる。
以上のことを行ってみてください。