こんにちは!トーシローです。
当記事のテーマは「ブログにかかった費用は自分で稼ごう!」です。
以前、「ブログは稼げると断言できる理由」にて有料ブログの運営には年間一万円~十万円程度の費用がかかることをお伝えしました。
今回は、そこでかかった費用を全額取り返そうというお話です。
今回の方法は「セルフバック(自己アフィリエイト)」という方法です。
ブログをもっていなくても、5万円程度であれば数分から一時間程度の作業で稼ぐことができます。
パソコンやスマホを持っていればできるので、インターネットで稼ぐ体験をしたいという方にもおすすめの方法です。
セルフバックとは?
ブロガーはアフィリエイト広告をブログ内に掲載し、そこから商品が売れると収益が発生する仕組みになっています。
ブロガーとアフィリエイト広告主の仲介役の機能を果たしてくれるのがASPサイトと呼ばれるものです。 そのため、ブロガーがアフィリエイト報酬を得るためにはASPサイトに登録することが必須となります。
ASPサイトでは本来、自分のブログの広告経由で商品を購入することは禁止されている行為なのですが、セルフバックは例外的に認められている方法です。
登録されているASPサイトからセルフバック可能な案件を見つけ、自分で申し込みを行い、成果条件を満たし否認条件を回避できていれば報酬が発生する仕組みとなっています。
一件あたり数百円の低単価のものもありますが、3万円を超える報酬などがあり、少しの作業で数万円の報酬を得るチャンスがあります。
セルフバック可能なASPサイト
ASPサイトについては別記事で紹介する予定なので、今回はセルフバック可能なASPサイトを2サイトご紹介します。
アフィリエイトを行うにあたって、ほかにもASPサイトはありますし、セルフバック可能なサイトもありますが、始めのうちは報酬が分散されてしまうリスクと、複数登録するメリットがあまりないため、最大手の2サイトを登録しておくのをおススメします。
なぜセルフバックでお金がもらえるのか?
セルフバックで報酬が発生する理由を自分なりに考察してみました。
①アフィリエイトに興味を持ってもらうため
最初に考えられる理由はセルフバックで報酬を得る一連のプロセスを体験してもらうことで、アフィリエイトに関心を持ってもらい、サービスを利用してもらうきっかけを作ることです。
そうすることでサービスの利用者数を増やし、ASPサイトのブランド力が向上するきっかけになるから、セルフバックの機能を導入しているのだと思われます。
②サービスの利用者数を確保したい
こちらは広告主の思惑について考察してみました。
CMや広告などで「ダウンロード数〇〇万人」や「購入者数累計〇〇万人」などといったセールスワードを目にしたことはありませんか?
企業側は多少のお金を支払ってでもユーザーや購入者を確保したいものです。
ましてや、ブロガーであればそのサービスを紹介してくれる可能性が高くなるため、お金を還元しても、利用者が増えたり、ブログでほかのお客様を連れてくることで企業側にとってもメリットがあるということ。
つまり、セルフバックの機能はブロガー・ASPサイト・広告主全てにおいて大きなメリットがあるサービスであると言えるでしょう。
セルフバックを行う際の注意点
セルフバックを行う際の注意点をいくつか挙げているので、これらに注意して確実に報酬を得られるようにしましょう。
①成果条件と否認条件を確認する
せっかく登録を行っても、条件を満たせずに報酬が発生しなければ意味がありません。
必ず条件を確認し、遵守するようにしましょう。
また、条件が満たせそうにない場合や、否認条件に抵触してしまう可能性のあるサービスのセルフバックは行わないほうが賢明であると思われます。
②報酬発生からすぐに入金されるわけではない。
一部のブログ記事では、「すぐに稼げる」という触れ込みでセルフバックを勧めている記事がありますが、半分正解で半分間違っています。
なぜかというと、条件を満たすと報酬として一旦サイト上には金額が表示されますが、振り込み完了までに3か月程度かかるからです。
その間にASPサイトが条件を達成できているか、否認条件に抵触していないかを審査し、承認された翌月に振り込み手続きがかけられるため、どうしても支払い完了までに時間がかかってしまうのです。
そのため、どうしてもすぐにお金がいる場合などは、残念ながら使用できる方法ではないということを理解しておきましょう。
③クレジットカードの申し込みには注意が必要
クレジットカードの発行の報酬は比較的高単価なものが多く、セルフバックの中でも人気の案件です。
しかし、クレジットカードの審査を複数同時にかけることで、審査に通らないといった事例が発生してしまうようです。
5件までは大丈夫と聞いたことがありますが、個人的には5件でもちょっとやりすぎな気がします。
おススメするセルフバック案件
私がおすすめするセルフバックの案件は①FXの口座開設と②無料お試し期間つきの配信サービスの二種類です。
具体的なサービス名の明言はここでは避けますが、この二種類の案件で私は総額35000円ほど獲得しました。
特に①FX口座開設は一回の成果で30000円の報酬だったので、とても高単価でした。
②無料お試し期間付きの配信サービスは単価こそ数百円~千円程度と低めではありますが、無料期間中に解約してしまえば一切コストがかからないため、おススメの方法です。
もちろん、一度は聞いたことがあるような人気サービスなのでそのまま利用してもOKだと思います。
ブログに活かすと二重でお得
セルフバックで申し込んだサービスや商品は、実際に商品として存在するうえに、アフィリエイト広告があるため、ブログで紹介するにはうってつけです。
実際に使用してみてブログで紹介し、そこにアフィリエイト広告を貼り付ければ、立派なアフィリエイト記事になります。
セルフバック報酬を得ることで、ブログの一年あたりの支出分は十分に賄えますが、そこで満足せず、自分のブログの肥やしにすることで、二重に収益を得るきっかけとなるのです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
当ブログでは、ブログの開設手順をご紹介しています。
ブログを開設したいと思っている方は、是非「第一夜」から読み進めてみてください。