こんにちは!トーシローです。
第1夜~第3夜までの記事では、自分のワードプレスサイトを持つところまでの道のりをご紹介してきました。
ワードプレスをインストールして、「さぁ、記事を書いていこう!」と思って自分のURLにアクセスしても、表示されるのは
「hello waorld!」の文字。。。
どうやってブログ投稿していけばいいかわからないし、他に進むボタンもない。
せっかく自分のブログを作ったのに、記事を投稿する前からいきなり壁にぶち当たった気がしました。
結論からお伝えするとワードプレスは初期状態であればほぼ空白(なにもない)に近い状態なので、管理画面にアクセスして自分の使いやすいように設定/カスタマイズを行っていかなければなりません。
当記事では、管理画面へのログイン方法についてお伝えしていきます。
<記事を書いているのはこんな人>
私はブログを2021年5月に始めたばかりの所謂、初心者です。
ブログについての構想と勉強期間は5年程。
現在、収益化に向けてブログの執筆をしています。
これからブログをはじめようと思っている人の半歩先を歩む者として、初心者の疑問や悩みを解決に導けるブログを目指しています。
尚、記事の投稿は管理画面に入ることができれば行うことができますが、初期設定を最初に行っておいた方が操作性もいいので、他の記事で初期設定についてもご紹介していきますので、併せてお読みください。⇒ワードプレスの初期設定
ワードプレスの管理画面のログイン方法
ワードプレスの管理画面は、「ダッシュボード」と呼ばれています。
ダッシュボードへのログイン方法は簡単です。
記事を投稿する場合・様々な設定を行う場合など、管理者(ブログ・サイトの編集者)は常にダッシュボードから操作を行うので、必ずログイン方法を覚えるようにしておきましょう!
ワードプレスのログイン方法は
自分のサイトのURLの後ろに/wp-login.phpをつけてアクセスするだけ。
例:)http://自分のURL/wp-login.php
何度もアクセスすることになるので何度も入力するのは面倒なので、ブックマークしておくことをおススメします。
上記URLを入力すると、以下の画像のページに遷移します。
ワードプレスのインストール時に設定した「ユーザー名」と「パスワード」を入力すれば、ダッシュボードにログインすることができます。
/wp-login.phpを後ろに付けるほかにも、自分のURLの後ろに「/wp-admin」と入力してもダッシュボードにログインすることができます。
細かな違いはあるようですが、あまり気にする必要ありません。
気になる方のために少し解説していくと
◆「login」のほうは、ログイン画面(パスワード等を入力するためも画面)へのアクセス
◆「admin]のほうは、管理者の意味なので管理画面(ダッシュボード)に直接アクセスするということ。
そのため、初めてログインするパソコンであったり、ログアウトしていてログインが必要である場合は、ダッシュボードに入るためのログイン画面が表示されることになるのです。
私は自分のパソコン以外からログインすることもあるので、その際は「/wp-admin」を入力するようにしています。
理由は少しだけ短くて覚えやすいからです。
さいごに
今回は、ワードプレスのダッシュボードのログイン方法についてご紹介しました。
一番初めの、何もわからない状態であればワードプレスの初期画面がいきなり表示されたらどうすればわからなくなってしまうと思いますが、慣れれば簡単にアクセスできるようになりますのでログイン方法は覚えておくようにしましょう。