こんにちは!トーシローです。
ワードプレスの自分のブログの開設までは済みましたか?
お疲れさまでした。
早速、記事を書いていこうという気持ちはわかりますが、あとちょっとだけ待ってください。
ワードプレスは、初期状態でとブログの投稿も可能ですが、先に設定しておいた方がいいことがいくつかあります。
もちろん、今のままで記事を書いて行くこともできますし、後で変更することも可能です。
しかし、記事を書き始めてからいろいろと設定をいじるのはかなり面倒な作業。
集中して執筆活動ができるようにするために、面倒な設定類は先に済ませておきましょう。
また、後々設定の見直しや更新が必要な部分もあるため、先に必要最低限の設定を済ませておけば後々の作業量を少なくすることもできます。
今回は設定の中でもワードプレスの「テーマ」の設定についてお話していこうと思います。
<記事を書いているのはこんな人>
私はブログを2021年5月に始めたばかりの所謂、初心者です。
ブログについての構想と勉強期間は5年程。
現在、収益化に向けてブログの執筆をしています。
これからブログをはじめようと思っている人の半歩先を歩む者として、初心者の疑問や悩みを解決に導けるブログを目指しています。
ワードプレスのテーマとは
ワードプレスにおける「テーマ」とは、サイトのレイアウト(外観)デザインを一括設定してくれるものです。
ワードプレスの外観を設定するためにはコードを入力していく必要があるため、素人には設定できない部分となっています。
しかしテーマをインストールすると、複雑なコードを入力せずに、外観の設定や複数のファイルをワードプレス内に一括でインストールしてくれて、整ったデザインを構成をしてくれます。
そこから、自分で必要な部分のみを設定していくというようなイメージです。
テーマを導入すると、SEO設定(検索上位に表示するための対策)を施されているものも大半なので、ブログ初心者にはありがたいことずくしだと思います。
テーマには無料・有料のものがあります。
私は無料の【Cocoon】というテーマを使っていますが、無料・有料ともに数えきれない数があります。
複数あるテーマの当記事での紹介は避けますが、少し時間をかけて、ご自身の気に入ったものを選択されることをおススメします。
テーマの導入方法
テーマの導入はとっても簡単なので、迷うのはどのテーマを導入するかではないかと思います。
まずは、インターネットでテーマを検索し、インストールするテーマを決めておくことをおススメします。
ダッシュボードから検索することも可能ですが、各テーマの長所などがわかりづらい部分があるので、詳しく解説しているページで選ぶほうがいいと思います。
また、ワードプレスにはアップデートされていないテーマもあるため、有料テーマや一部の無料テーマはインターネット経由でファイルをインストールして、ワードプレスにアップロードする必要があります。
早速インストール方法を見ていきましょう。まずは、管理画面(ダッシュボード)にログインしてください。
次に赤線部分の「外観」をクリックと「テーマ」というボタンが出てくるので「テーマ」をクリックしましょう。
すると、上記のような画面に遷移するので、赤丸部分の「新規追加」をクリックしましょう。
すると、上記のような画面に遷移します。
①インターネット経由でテーマをインストールした場合⇒左上の「テーマのアップロード」をクリック
②無料テーマを探す場合⇒テーマの名前を入力するか、「注目」・「人気」などからお気に入りのテーマを選びます。
①の場合は、ファイルを選択し、アップロード⇒「有効化」をクリックするとテーマが反映されます。
②の場合は、「インストール」⇒「有効化」の手順でテーマが反映されます。
テーマの設定は種類が多いため悩む部分もありますが、設定そのものは簡単なので、サクッと済ませてしまいましょう。テーマを設定すると、味気なかった自分のページが一気に鮮やかになりますよ!
コメント
[…] 第4夜では、ワードプレスのテーマのインストール手順までご紹介しました。 まだ済んでいない方は、そちらを先に済ませましょう。 ※先に初期設定をしていっても問題はありません […]
[…] テーマのインストールがまだの方は⇒~第4夜~ワードプレステーマを設定しようを参考にしてください。 […]