1歳の誕生日は当然子供にとって初めての誕生日。パパ・ママやおじいちゃん・おばあちゃんにとっても初めての誕生日で何をあげたらいいのか悩む方が多いのではないでしょうか?
私も子供が1歳の誕生日を迎える時、何をあげたらいいのか、欲しいものを伝えることができないからこそ余計に悩んだ経験があります。
そこで今回は、1歳の男の子への誕生日プレゼントとして適した商品10選をご紹介していきます!
①転倒防止リュック
つかまり立ちは早い子で半年ぐらいからできるようになるため、1歳の誕生日を迎える頃にはよちよち歩いているかもしれません。
足元がおぼつかないため、思いもよらないところで後ろにひっくり返ってしまうことがよくあります。
そんなお子様の転倒から頭を守ってくれるのが転倒防止リュックです。収納機能はありませんが、頭を守ってくれるだけでも大助かりですよ!
可愛いデザインのものがとてもたくさんあるので、お子様の好きなキャラクターや、選ぶ人のセンスで選んでみてはいかがでしょうか?
②幼児用リュック
子どもの荷物はパパ・ママがカバンに入れて持っていることが大半ですが、プレゼントに幼児用のリュックをチョイスするのもいいかもしれません。
もちろん、自分の荷物を全部持たせるのではなく、オムツ1〜2枚とおしり拭きやおやつ程度の軽いものを入れて持たせてあげてください。
ずっと持ってられないので、結果的に保護者の荷物が増えてしまうデメリットがありますが、自分の物を管理する意識を小さいうちから養えるので大きなメリットです。
意外と自分の荷物という認識を持たせると自分で持ちたがりますし、リュックを背負ってよちよち歩く後ろ姿はとても可愛いですよ♪
③いたずらおもちゃ
このタイプのおもちゃは購入前、実物(ティッシュや鍵など)でもいたずらしてしまうようになるのではないかと心配していたのですが、後々考えると、このおもちゃがなくても子どもは色々なものに興味を持ち、いたずらしちゃいます。(笑)
それよりも考えて物を使う力や創造性を養えるため、知育玩具としてはとても人気があるものです。
子供のいたずらしたい欲求をこのおもちゃで発散させてあげましょう!
④絵本のギフトセット
絵本は普段から購入してあげる方も多いかとは思いますが、誕生日などのプレゼントとしても最適です。
ギフトセットになっている絵本もあるので、特別な思い出の一つとして絵本を贈ってみてはいかがでしょうか?
誰とも被らない、お子様だけの絵本をプレゼントしたいという方には、お子様が主人公の絵本を作成してくれるサービスもあります。
一生の思い出になるので、お子さまにプレゼントしてみては。
⑤マグブロック
マグブロックは、プラスチック製の三角や四角のパーツの各辺に磁石が付いており、他のブロックと比べて小さなお子様でも取り掛かりやすいおもちゃとなっています。
磁石同士がピタッとくっつくので子供は不思議がりますが、特定の形を作らなくても、引っ付くという特性を活かして遊ぶことができるため、就学前ぐらいの子供まで幅広い年齢で遊べるおもちゃとなっています。
子供の発育により合わなくなってしまうおもちゃもたくさんあるので、贈ったもので長く遊んで欲しいという想いがあれば、おススメのプレゼントです!
⑥洋服
子供用の服ってとても可愛いものが多いのですが、当然成長していくので着れる期間は非常に短いです。そのため、いい洋服はなかなか手が出ないと考えるパパ・ママは多いようです。
誕生日などの特別な日に、普段買っている洋服よりも少しいい洋服をプレゼントしてみるのも一つです。
着れなくなってしまうのが早かったとしても、思い出の品として小さい服をしまっておくのもありですし、お出かけの時に着ていけば、思い出に花を添えてくれる役割があると思います。
⑦ジャングルジム/すべり台
他のおもちゃと比べスペースを取ることと、収納しづらい(できない)ことを前提として、置くことが出来るスペースがあれば大変喜ばれるのではないかと思います。
我が家も購入したかったのですが、子供部屋を作るほどの広さがなく、断念しました。
おじいちゃん・おばあちゃんの家に頻繁に遊びに来れるなら、そちらに置くのも一つだと思います!(^^)!
大きいだけあり価格も他のおもちゃよりも高額となるため、なかなか手が出にくい部分はありますが、長く遊べるので、スペースなどの条件面をクリアできるのであれば、プレゼントとしてはとてもいいですね。
上記の商品は折りたたむことができるので、「ずっと出しっぱなしはさすがに無理」と思われる家庭でも最適ですよ。
最近では、ジャングルジムやすべり台などの大型遊具のサブスクリプションサービスもあるので、購入する前に試したい方やしばらくの間のみ使わせたいという方はそちらも検討してみてはいかがでしょうか?
⑧おむつ
パパ・ママからすると、「いやいや、毎回プレゼントとしてじゃなくて買ってますけど」と思われるかもしれませんね。こちらは、パパ・ママや、日ごろお世話をしていない人向けのおすすめプレゼントです。
おむつって、かなり高いんです。1袋1000円~2000円ほどするのに、なくなるスピードはめちゃくちゃ早い。
おむつ変えた直後にうんちをしてまたすぐに交換することに・・・なんてザラです。
子供が喜ぶプレゼントではないですが、こんなんなんぼあってもいいですからね。(笑)
普段お世話をしているパパ・ママの家計が大助かりなプレゼントとなること間違いなしです。
ただし、事前にサイズの確認はするようにしないと、使えないものを渡してしまうことになるので注意が必要です。
⑨乗り物系のおもちゃ
こちらも子供に人気のおもちゃです。
馬乗りになってぴょんぴょん跳ねたり、足で漕いでビュンビュン進んだりと種類によって遊び方は様々ですが、どれも喜んでくれること間違いなしです。
また、小さい子は起きているあいだエネルギーが有り余っているので、ストレス発散にも最適。
こういったおもちゃをきっかけに乗り物などに興味を持つ子も多いのではないかと思います。
⑩知育玩具
小さいころから遊びを通して学ぶことは、とても大切です。
遊びながら学べることがポイントで、勉強=楽しいという感覚を身に着けることができていれば、学童期に取り組む勉強がスムーズに進みやすい特徴があります。
いっぱい遊んで、いっぱい学んで欲しいという願いをプレゼントに込めて贈ってみてはいかがでしょうか?
おススメは、くもん(KUMON)が出している知育おもちゃです。
“ベビーくもん”として0歳からくもん教室に通わせる家庭もあり、くもんは未就学の子供への教育にも力を入れています。
そんなくもんが提供する知育おもちゃは、しっかり学べる根拠もあるので、安心してプレゼントできるのではないかと思います。
さいごに
1歳を迎えてからは初めてできることがたくさん出てくる年頃で毎日の成長が楽しみですよね。
そんなお子様に「これをあげよう!」と思えるようなプレゼントは見つかりましたでしょうか?
私が実際に候補に上げていたものや、売れ筋として人気のものを10選紹介しましたので、まだまだ悩む方はこの中から選んでみてはいかがでしょうか?