スマホではブログ記事は書けない!?スマホで書く際に工夫したいこと

こんな人におすすめの記事です

☑パソコンでブログ執筆できない

☑スマホでブログを書きたい

☑スマホでブログを書くのを大変に感じている

こんにちは!トーシローです。

みなさんはブログの下書き・執筆作業はなにを使ってされていますか?

Twitterでアンケートを行った所、9割近い人がパソコンを使って作業されていることがわかりました。※回答数105名

実体験も踏まえた結論としてスマホで記事を書くことは不可能ではないですが、おすすめはできません。

しかし、中にはどうしてもスマホで執筆しなければならない環境の人もいると思います。

そういった人は少し工夫をしないと大変であると思います。

今回はスマホでブログを書く人に快適に作業をする工夫について紹介していきたいと思います。

ちなみに当記事はスマホで下書きし、本文のデザインはパソコンで行いました。

スポンサー

スマホでブログを書くことのメリットとデメリット

まずはブログをスマホで書く際のメリットとデメリットを考えてみたいと思います。

スマホでブログを書くメリット

①場所を選ばない

出先や電車での移動中など、自分の空いた時間を使ってブログを執筆できることはスマホで行う場合の最大のメリットであると言えるでしょう。

※自転車や車の運転中、歩きスマホは危険なのでやめましょう

②フリック入力で文字が打てる

日頃からモバイル端末でフリック入力を使っている人は多いのではないでしょうか?

慣れるととても楽に文字入力ができますよね。

メールやLINEをする感覚のまま文字を入力できるので、パソコンで入力するよりも捗る場合があるかもしれません。

③最初からモバイルユーザビリティを得られやすい

検索結果が上位にならないので簡単なSEO対策から行っていく
こんな人におススメの記事です ☑SEO対策をなにからしたらいいかわからない ☑検索順位を向上させたい ブログを開設してはや4か月。 記事の更新やTwitterを通してのブロガー同士の交流に加えて、起こらなくてもいいブログ...

上記の記事でもモバイルユーザビリティは大切なSEO要素であると言及しました。

モバイル端末で執筆していると必然的にスマホの横幅で改行されるので、文字が詰まりすぎてしまったりすることを防げます。

スマホでブログを書くデメリット

①細かい編集ができない

ブログの執筆は単に文字を打つだけでなく、体裁を整えたり、リンクを挿入したりと細かい作業が必要になってきます。

リンクをコピーしたり、文字をドラッグする機会が多く、この作業はスマホでは不向きな作業です。

その理由は長押しなどが反応しにくかったり反応しすぎて全選択してしまうなど、予想外の所まで操作が及んでしまうことが多いからです。

②指示通りの所に入力されない

個人的に感じたデメリットではあるのですが

ワードプレスのエディターに直接入力しているとカーソルが知らない間に別の所に移動しており

入力したい所とは別の所に文字が入力されてしまうことが何度もありました。

こういった自分の意思に反した操作が度重なると、ストレスですよね。

③全画面表示されない

パソコンであれば操作の途中で画面を動かさないといけないことはほとんど起こらないと思いますが、スマホで執筆していると頻繁に起こります。

スマホ内のアプリを使って下書きをするなどしてるときはいいのですが、ワードプレスの編集画面はモバイルに対応していないので拡大などを頻繁に行う必要がありました。

(ワードプレスアプリはありますが使い物にならないレベルです)

これは執筆や編集に集中できないので大きなデメリットと感じました。

結論:スマホでの執筆はおすすめしない!どうしてもしたいなら・・・

以上のメリットとデメリットを総合的に考えて、ブログの執筆をスマホで行うことはおすすめできません。

どうしてもスマホでブログを書いていきたいと言う方は工夫により上記で挙げたデメリットを解消していく必要があるかと思います。

事項で工夫できる点を紹介していきます。

スマホでブログを書きたい人が工夫できること

①スマホ+パソコンの合わせ技

外出先でもブログを執筆できることは、スマホのメリットであり、ノートパソコンは持ち運びできてもスマホほどの手軽さはありません。

スマホがブログ執筆において優れているのは手軽さと文字を入力しやすいと言う点。

そこで、文字を書く作業のみをスマホで行い、その他の作業はパソコンで済ませるという方法が互いの利点を潰さずに利用できる方法であると思います。

スマホのメモやメール機能を利用し、書けた記事はパソコンでも見れるメールに貼り付けて送信。

パソコンを開いてメールからブログにコピー&ペーストすることで文字入力作業だけはスマホで完結させることができます。

下書きのみスマホで行うのであればこの方法が最善ではないかと思います。

当記事はこの手順で執筆しました!

②スマホにマウスを接続

パソコンを持っていない方はスマホのみで完結させる必要があります。

そんな方は上記デメリットを解消するためにはマウスを使うしかありません。

スマホに接続できるマウスがあるのはご存知ですか?

ほとんどは充電端子に差し込んで使用する必要があるため、変換器もあったほうがいいかもしれませんね。

操作感はパソコンで使用するマウスとあまり変わりません。

どうしてもパソコンを持てない方はスマホ用マウスを試してみてはいかがでしょうか?

③ワードプレスアプリを使用する

スマホでインターネット経由でワードプレスの管理画面にログインし、記事を編集するのは本当にやりにくいため、おすすめできません。

どうしても編集したいという方はワードプレスの公式アプリを使う方がいいかもしれません。

しかし、とても使いにくいです。

どこが使いにくいのかというと、入力画面のアイコン部分です。

Wordpressアプリ入力画面①

キーボードの上部にチョコンとアイコンがあるのですが、ヒントもなにも表示されないので、アイコンを覚えなければなりません。

トーシロー
トーシロー

(もっと使いやすく設計してくれ・・・)

本当にパソコンで作業できない人は、ワードプレスの公式アプリに無理矢理慣れる必要があるでしょう。

さいごに

今回はスマホでブログ執筆する際のメリットとデメリット、>編集する際の工夫点について紹介しました。

最終結論として、外出先では下書き程度ならスマホで執筆できる。ということ。

パソコンがないという方は、自分のブログへの投資としてパソコンを買いましょう。

私が使っているLenovoのidea Padは6万円未満で新品が購入でき、操作もサクサク動いていて大変満足しています。

パソコンは中古市場も充実しているため、一度検討してみてはいかがでしょうか?


ブログ村参加しています!下記バナーから応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ


タイトルとURLをコピーしました