当記事のテーマはワードプレスでブログを運営するうえで欠かせないレンタルサーバーの契約について解説しています。
レンタルサーバーはたくさんの会社が運営しており、それぞれに特色や料金も大きく変わります。
これからブログを開設しようとしている方はサーバー会社を決めるうえで悩む部分も多いかと思います。
そのため当ブログでは、できるだけわかりやすくおすすめのサーバー会社をできるだけ簡潔に紹介していきます。
早速見ていきましょう。
ブログを開設する第一歩
ブログを開設するにあたって、第一歩となるのはレンタルサーバーの契約となります。
なぜ一番初めにレンタルサーバーを契約しなければならないのかというとブログを開設するためには
レンタルサーバーを契約→ドメインの取得→ワードプレスのインストール→各種設定(サーバーによっては、ワードプレスのインストールまで一括で行ってくれるサービスもあります。)という手順を踏んでいく必要があるからです。
また、アフィリエイトやアドセンスの広告サイトとの提携するためには、自分のブログを所有している必要があるため、先にブログを開設していく必要があります。
ブログを作る前にどういった広告があるか知りたかったため、私はブログを作成する前にA8netというアフィリエイト広告サービスに登録しましたが、その際には無料ブログを作成しました。記事を書くことなく無料ブログは運用しませんでしたが。
私のようにどうしても先にどんな広告があるか見たいという方は先にASPに登録してもいいかもしれませんが、後からでも確認できるのでおススメはしていません。(手順が増える+直接収益に関わらないため)
まずは、自分自身のこれから運用していくブログに置いてレンタルサーバーの位置づけを理解したうえで、レンタルサーバーを選定していきましょう。
レンタルサーバーとは?サーバーの立ち位置
サーバー=「Server」は提供者という意味の言葉です。
サーバーについては物理サーバーや仮想サーバーなど、様々な種類がありますが、正直覚える必要はないのではないかと思っているので、この部分の説明は省略します。
ワードプレスで作成する予定のあなたのブログが「店舗」に例えると、サーバーはその店舗が立つ“土地”という位置づけになります。
画像:メェさん@web34714484
そして、土地の価値は広さや交通の便の良さなどで決まりますよね。
それをサーバーに置き換えると、容量(店舗の広さ、収容人数)通信速度(駅近くなどのアクセスの良さ)などの要素で価格が決定されます。
そのため、レンタルサーバーの価格も月額数百円から数千円と開きがあるため、サーバーの選定において頭を悩ませる部分なのではないかと思います。
レンタルサーバー各社の特色と料金
レンタルサーバーを提供している会社は複数あり、どこのサーバーを契約するかで、設定のしやすさや、ブログのパフォーマンスに影響してくるので、慎重に検討しましょう。
ただし、安いから悪い・高いから良いという訳ではないので、自分の予算とブログの将来性を加味して検討することをおススメします。
私は各社プランを検討した結果、レンタルサーバー会社⑥のmixhostを契約したので他社サービスを検討したのみで利用していません。適当な宣伝はしたくないので特色や料金のご紹介程度しかできませんので、悪しからず。
レンタルサーバー会社① 【GMOクラウド ALTUS】
ALTUSを提供するGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社は、ホスティング事業(レンタルサーバー事業)で20年以上運営されている実績のある老舗IT企業です。
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格ISO27001取得企業なので、セキュリティ面では安心の企業であるといえます。
料金プラン
550円~2387円(税込)の価格帯で料金プランは3種類あります。
①月額550円のミニサーバー
②月額1650円のリソースパック
③月額2387円のプランはコンサル付きのプランです。
14日間無料でお試しすることもできるので気になる方は下記のバナーリンクから公式サイトにアクセスしてみてください。
レンタルサーバー会社② 【MINIPOPレンタルサーバー】
【MINIPOPレンタルサーバー】は格安レンタルサーバーを掲げる企業です。アダルトジャンルも可能ですので、アダルトジャンルのブログを作成したいと考えている方や、費用を安く抑えたいという方には適しているのではないでしょうか?
また、ワードプレスの簡単インストール機能や、自動バックアップなどの初心者にはありがたい機能が無料で付属している点も魅力ではないでしょうか。
料金プラン
275円~550円(税込)の価格帯で料金プランは2種類
275円(税込)のミニプランと550円(税込)のビックプランです。
格安レンタルサーバーを掲げているだけあって、高い方のプランでも月額550円はかなり安いので、資金面で始めるハードルが下がるという点はありがたいですね。
10日間無料でお試しすることができますので、気になる方は下記バナーリンクから公式サイトにアクセスしてみてください。
レンタルサーバー会社③
株式会社セブンアーチザン 【WordPress最適化サーバー】
株式会社セブンアーチザンのレンタルサーバーは、ワードプレス最適化を掲げており、ワードプレスを使用するユーザーをメインターゲットに運営されていることがわかります。
ドメイン(自分の作成するURL)登録数無制限、高速通信、転送量無制限が売りのようです。自動バックアップ機能もあり、セキュリティ面も安心して使えそうです。
料金プラン
年額9980円なので、おそらく一年分を一括払いでの支払いとなるでしょう。
レンタルサーバー会社④ ConoHa WING
レンタルサーバー会社①で紹介したGMOクラウドと同系列の会社だと思われます。GMOインターネット株式会社が運営するConoHaは国内最速の通信速度を掲げるサービスです。ワードプレスの簡単インストール設定も利用できるので安心して利用したい方には、選んでおいて間違いのないサーバーではないかと思われます。
料金プラン
契約期間によっても価格は変わるようですが、12か月契約でキャンペーン期間の価格で891円/月~4290円/月です。
料金プランは大きく3種類。
①ベーシックプラン891円/月
②スタンダードプラン2145円/月
③プレミアムプラン4290円/月
プランごとの大きな違いはデータ転送量の上限です。これからブログを立ち上げる方は①か②のプランでも十分なのではないかと思います。
気になる方は一度下記バナーリンクからアクセスしてみてください。
レンタルサーバー会社⑤ カラフルボックス
カラフルボックスは、30日間も無料お試し期間があるのが最大の魅力だと感じました。また、最新のSSDが全プランに搭載されています。料金プランが8種類あり、悩ましい部分もありますが、ホームページに詳細が記載されているので、そちらを参照してください。
料金プラン
料金プランは先述した通り8種類あります。12か月契約のプランだと638円/月~9229円/月です。30日間も無料期間を設けるのは長く使っていただける自信の表れではないでしょうか?
気になる方は下記バナーリンクからアクセスしてチェックしてみてください。
レンタルサーバー会社⑥ mixhost
私が契約したサーバーはこのmixhostです。決定的な決め手はキャンペーン期間中でプレミアムクラスのプランが一番安価なプランの10円増しで契約できたこと。それとドメイン取得が無料だったこと。それに加えて、アフィリエイター&ブロガー満足度No1 表示スピード満足度No1 アクセス処理速度満足度No1という記載に惹かれました。ブロガーが満足して使えること。読者の方たちが快適に閲覧できることは一番重要だと考えたからです。
料金プラン
969円/月~3949円/月でプランは4種類。
①スタンダードプラン969円/月
②プレミアムプラン979円/月
③ビジネスプラン1969円/月
④ビジネスプラスプラン3949円/月
プレミアムプラン以上は半額キャンペーンでの価格です。
気になる方は下記のバナーリンクからアクセスしてみてくだい。
以上、6社のレンタルサーバーをご紹介しましたが、敢えて詳しい紹介は省略し、料金などの事実のみをお伝えするように心がけました。レンタルサーバーはブログ作成の基礎となる部分ですので、ご自身が納得して契約していただくのが一番かと思います。当ブログで紹介したサーバーはどれもハズレはないはずです。
レンタルサーバーの契約方法は?
どのサーバーと契約するかによって手順は異なりますが、ほとんどの契約方法は
①プランの選択 ②個人情報の入力、パスワードの設定 ③支払方法の選択・支払い情報の入力 ④契約確定
という手順となっています。ガイダンスや入力項目に沿って入力していくだけなので、簡単に手続きできるようになっています。
さいごに
先述した通り、あなたが作成する予定のブログが店舗とするならば、サーバーは土地のような役割を果たします。サーバーのランキング付けをされているブログもありますが、私には順位付けすることができませんでした。
自身の運営状況や予算状況に合ったサーバー会社と契約することが大切であると考えます。
じっくり考えても良いところだと思うので、契約してしまう前に検討し、どうしても決めきれない場合は無料キャンペーンを利用してみるのもいいかもしれません。
ブログ村参加しています!下記バナーから応援よろしくお願いします♪
