ブログを複数同時に運営することをおススメしない理由と最適な開設時期

こんにちは!トーシローです。

いきなりですが、ブログはいくつ運営していますか?

私は当ブログとほぼ同時期に特化ブログを開設して同時に運営してきました。

しかしこちらのブログに力を入れ始めてからは、もう一つのブログがほとんど手付かずになってしまっていました。

最近になって更新を再開しましたが、やり始めるのは今からぐらいがよかったな・・・と感じています。

当記事を読んでくださっているということは、既に複数のブログを運営されているか複数ブログを運営していくか悩んでいるのだと思います。

そこで今回は「ブログを複数運営することをおススメしない理由」をお伝えしていきたいと思います。

ただしおススメしないのはブログ開設初期の段階での話です。

どのタイミングが二つ目以降のブログ開設の最適なタイミングなのかについても考察していきますので最後までお付き合いいただけたらと思います。

こんな人におススメの記事です。

☑ブログを2つ以上運営するか悩んでいる

☑現在ブログを2つ以上運営していて大変に感じている

スポンサー

ブロガーはいくつブログを開設しているのか?

本題に入る前に、ブロガーはどれぐらいの割合で複数のブログを運営しているのか気になったため、Twitterでアンケートを取りました。

得られた回答が少なかったため信頼できる情報ではありませんが、ほとんどの方が1つのブログに注力しているものの、2つ以上ブログを運営している方も少なからずいるということがわかりました。

複数ブログを運営している方からコメントをいただきましたが、私と同様に大変な思いをしているというものでした。

私のフォロワーはブログ開設から1年未満の方が多いため、やはりメインブログが安定しないままのブログの複数運営はおススメできないと言えるでしょう。

ブログ複数運営がオススメできない理由

結論としてブログを開設してから少なくとも3か月から4か月は複数のブログを運営することはやめておいたほうがいいでしょう。

その理由はシンプルにブログの運営は一つでも大変であるということです。

ブログ開設の初期段階はデザインを整えるところから読者には見えない内部設定まで、多岐に渡って設定していかなければならない部分がたくさんあります。

そこから記事を書いていき、安定して運営できるようになるまでは早くても2ヶ月程度はかかると思います。

そんな中でもう1つ、2つ・・・とブログを開設すると労力が分散され、どれもが中途半端になってしまうリスクがあるのです。

また記事の執筆作業も慣れるまでは非常に時間がかかってしまうため、コツをつかめないまま複数ブログを開設してしまうと記事が蓄積されないのでブログ自体が育たなくなってしまうということが考えられます。

私の場合は当ブログが35記事、もう一つのブログが18記事執筆しているため合計で53記事執筆していることになります。  ※当記事執筆時点

1つのブログで53記事だと4か月程度の運営期間ではではまぁまぁ頑張っているペースかなと思えるところですが、4か月で35記事のブログと18記事のブログではまだまだメディア量としては物足りないと感じる分量です。

1つのブログに注力できるほうが成長が早いことがお判りいただけるのではないかと思います。

複数ブログの運営を始めるのに最適な時期は?

冒頭でも言及したように、複数ブログを運営すること自体は賛成であり、おススメしないのはあくまでも一つ目のブログが安定しない段階での新規ブログの開設です。

では、どのタイミングで複数ブログの運営を始めるのがいいのでしょうか?

私が後悔した経験をもとに複数ブログの運営に着手する最適な時期を考察していきたいと思います。

2つ目以降のブログ開設に最適な時期①:一つ目のブログが落ち着いたとき

前述した通りメインのブログ運営が落ち着いたときは新たなブログの開設を検討する最適な時期であると言えるでしょう。

具体的にはストックしていた記事案を全て出し切った時や、月単位で安定した収益が得られるようになってきた時がいいのではないかと思います。

1つのブログに全力を注いでも稼げるようになるためには数か月かかるのがブログであるため、複数ブログを運営していくことで力が分散されてしまうのは勿体ないです。

2つ目以降のブログ開設に最適な時期①:記事案が50程度出せる場合

新ブログの開設を考えるにあたってどれぐらいの勢いでブログを成長させていけるのかは重要なポイントであると思います。

ブログを開設してからどんな記事を書いていくか考えるようではきっと更新は行き詰ってしまうでしょう。

二つ目を開設した時にはすでに一つ目のブログがあるため、そちらも更新していかなくてはなりません。

どんな記事を書いていくか考える余裕は最初のころほどはないのです。

さいごに

ブログの複数運営はうまくいけば収益を伸ばすことができるきっかけになると思います。

ただしタイミングを誤ると1つ目のブログも疎かになり、共倒れになってしまう可能性もあるため慎重に検討し、ある程度の勝算が経ってから行動に移すのがいいのではないでしょうか。

一番陥ってはいけないのはモチベーションが低下してしまい、ブログ自体を辞めてしまうことです。

モチベーションの低下を防ぐための方法については以下の記事で紹介しているので、こちらをご覧ください。

【解決策あり】ブロガーのモチベーションが低下してしまう要因を考察
ブロガーがモチベーションの低下を起こしやすい16の要因の考察と解決策を掲載しています。最近ブログ運営のモチベーションが下がってきている人は必見です。

ブログ村参加しています!下記バナーから応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

タイトルとURLをコピーしました