こんにちは!トーシローです。
ブログを始める前や始めてから悩んだことがあった時など、多くの人は先輩ブロガーのブログを見て気づきや学びを得ると思います。
現時点で成果を上げている人を参考にすることは間違った方法ではありませんが、それだけでは不十分な場合があります。
なぜかというと、ブログで大きな成果を上げている人は我々初心者がつまづいてしまうところを当たり前のようにこなしている可能性が高いからです。
初心者の気持ちがわかるのはやはり同じ境遇に立つ人であると思います。
そういうわけで今回はブログ開設から1か月目~6か月目までの人を対象にブロガー5名をTwitterで募集し、紹介させていただくことにしました。
トップレベルで頑張っている人を参考にするのも一つですが、自分の半歩先を歩む人からヒントを得ることも大切なことではないかと思います。
ブロガー紹介①:Erikaさん「hanachablog」
Twitter:@Hanacha_Blog
彼女のブログから学べることはまずはトップページの作りこみについてです。
ハワイ&英会話をテーマにブログを執筆されているため、デザインも海外チックなデザインになっています。
筆記体で書かれたヘッダーの文字が印象的ですが、どうやら画像で作って埋め込まれているようです。
全体を通して統一されたデザインすっきりした印象を受けます。
私はデザイン力が皆無なので参考にしたい部分がありました。
記事については画像がヘッダー直下に配置されていることが多く、読んでいて文字が多すぎて疲れない効果を持たせられています。
また、ポイントとなる部分は囲みやマーカーが適度に使用されているため、読みやすい印象を持ちました。
こちらからブログに移動できますので、是非チェックしてみてください。

ブロガー紹介②:kenchicoさん「kenchico★生活力」
Twitter:@kenchico8
Kenchikoさんのブログで印象に残るのはアイキャッチ画像です。
アイキャッチ画像にブログのタイトルだけでなく、一言コメントが入れられているので、ここからブログの内容またはポイントを少しイメージすることができます。
ご自身で撮影した写真も使用されているため、アイキャッチ画像の作成に手を抜いていない印象を受けます。
私はアイキャッチ画像をいまだに作っていないので、参考にしたいと思います。
記事については吹き出しや表を多く使用されていて、純粋な文は少なめな印象を受ける内容になっています。
しかし内容は濃く、写真も比較写真などが随所に見られました。
1つ1つ時間をかけて作成されているのではないかと思います。
こちらからブログに移動できますので、是非チェックしてみてください。

ブロガー紹介③:ケチケチデンキさん「ケチケチデンキ」
Twitter:@ketiketidenki
ケチケチデンキさんのブログは家電の特化ブログです。
ヘッダーのサブタイトル部分はアクセスするたびに画像が変更します。

どうやっているのだろうか・・・?
家電好きの元家電量販店員ということで、自分の経歴を生かしたブログ作りができていると感じます。
記事は具体的なスペックの比較表などが掲載されているため、購入を検討している方は参考にしやすいのではないでしょうか。
また全体的に「お得に購入できる」ことを意識して商品を紹介されているようなので、ユーザーファーストを意識していることがうかがい知れます。
こちらからブログに移動できますので、是非チェックしてみてください。

ブロガー紹介④:あやさん「とととんぐ あやの雑記ブログ」
Twitter:@tototongu
あやさんのブログは全体がオレンジを基調にしていて、統一感を感じられます。
アイキャッチ画像もすべて自作されていて背景画像もオレンジですが、違和感なく感じられます。
また、字体もポップな字体で色調と相まって柔らかい印象を与えられています。
記事に関しては、レシピを公開している記事を拝見しましたが、各手順で写真が挿入されているため、丁寧な解説を心がけられていることがうかがえます。
こちらからブログに移動できますので、是非チェックしてみてください。

ブロガー紹介⑤:スーパーニートちゃん「スーパーニートになるための道のり」
Twitter:@superni_tochan
スーパーニートちゃんのブログは自身の体験されたことを中心にした雑記ブログです。
ブログを開設された当初から交流がある方で、試行錯誤してブログを成長させていっているところを目の当たりにしています。
トップページはシンプルなデザインが施されているため、無駄な情報がありません。
ヘッダー部分に余裕があるのも、これからまだまだ成長していくことを感じさせます(ブロガー目線ですが)
レポート記事では、使い心地などを★の数で評価されていて、視覚的にその商品の良さを確認できるところが特徴的であると感じます。
こちらからブログに移動できますので、是非チェックしてみてください。
さいごに
当記事では駆け出しブロガー5名を紹介しました。
どのブログも参考にできる部分があり、私が紹介した部分以外にも参考に出来る部分がたくさんありますので一度訪問してみてください。
紹介したブロガーはみんなまだまだ駆け出しブロガーです。そのため、未完成の部分もあり、試行錯誤しながらブログの運営をすすめられていることと思います。
そういった方々のブログからは良い面も改善点も学ぶことができるので、今回紹介した方だけでなく、いろいろな人のブログを訪問し、自分のブログに活かせる部分を見つけてみてはいかがでしょうか。