「ノーパン」事件勃発!子供のおむつを一晩中履かせなかったら・・・

みなさんこんにちは!トーシローです。

先日、我が家でショッキングな出来事が起こりました。

その事件とは・・・

娘の「ノーパン」事件です

今回はそんなショッキングな事件についての詳細を書き記したいと思います。

スポンサー

寝るときの娘の服装

2022年1月。

寒さも本格的になり、1歳児の娘はほぼ毎日鼻水を垂れ流している状況。

眠るときは暖かくしておかなければなりません。

そんな娘の眠るときの服装はかなり厳重。

まずは娘の眠るときの装備を確認してみましょう。

女性装備

娘の装備一覧
・長袖の肌着(ロンパースタイプ)
・オムツ
・パジャマ(長袖フリース上下)
・ロンパースタイプのアウター

室内に加湿器をつけているとはいえ、エアコンは空気が乾燥してしまい風邪をひきやすくなるため、就寝中はつけません。

上記の装備が全て揃って完璧な状態。

特に、1月になってからアウターを着て寝かせるようになってからは起きた時に鼻水がこびりつくことがなくなりました。

・・・余談は置いておくことにして、 そんな完全装備であるはずの娘。

朝起きて抱き起そうとした時、事件が発覚したのです。

オムツ事件の詳細

いままでなかったほどに服がびしょ濡れ・・・!!

もちろん、赤ちゃんは寝ている時もたくさんおしっこをするので、ズボンが多少濡れていることはありますが、ズボンはもちろんのこと布団も毛布もびしょびしょです。

こんなことは今までなかったので、びっくりしました。

すぐに着替えさせなければ風邪を引いてしまうと思い、急いで服を脱がせると・・・

「・・・オムツを履いていないだと・・・?」

なぜか娘はオムツを履いていなかったのです。

お風呂を嫁が入れたので、最後に服を着せたのは僕です。

オムツを履いていない=オムツを履かせ忘れているということ・・・

頭の中でパニックです。

「オムツ履いてない!!」

と叫ぶ私の後ろで感じる妻の冷ややかな目線・・・

「そんなん忘れるなんか信じられへん・・・www」

と責められているのか嘲笑されているのかわからない言葉を浴びせられました。

私はもう「ごめん」としか言いようがありませんでした。

「ノーパン」事件を経て学んだこと

オチとしてはここで終わりなのですが、1つだけ娘に助けられたことがありました。

ウンチしてなくてよかった。

小さいお子さんがいる家庭のパパさん、ママさん。

オムツは忘れず履かせましょうね!

特に寝るとき。

最近のおむつは吸水性に優れており、3回~4回のおしっこなら漏れずに吸水してくれます。

幸い、うちの子供は夜泣きがほとんどなく、夜10時頃から朝8時ぐらいまでの12時間毎日ぐっすり眠ってくれますが、ちゃんとオムツをしていれば漏れる心配はほとんどありません。

うちの娘が使っているオムツはパンパース。息子もこれを使っており、信頼のおけるオムツです。

すぐになくなるのでまとめ買いをしていますが、意外と重いのでネットで注文するのがおすすめです。


オムツの偉大さと大切さを学んだ出来事でした。

タイトルとURLをコピーしました