こんにちは!トーシローです。
当記事のテーマは、ブログを始めるにあたって無料ブログで運営するべきか、有料ブログで運営するべきかについてです。
結論としては、有料ブログで運営することをおススメしています。本文でメリットやデメリットを詳詳しく見ていきましょう。
どのような形態でブログ運営していくかについては、ブログをはじめようと考えている方にとって必ず選択しなければならない部分です。
ブログを開設する方法は大きく分けて2種類あります。
それは、無料ブログサービスか有料ブログ(レンタルサーバーなどで費用が発生)です。
結論から先にお伝えしておくと、当記事で有料ブログをおススメしています。
まずは、2つの方法についてご紹介し、メリットとデメリットを見比べてみましょう。
無料ブログのメリット
・完全無料で始められる ・ブログサイト内にランキングやコミュニティがある場合があり、読者が集まりやすい
無料ブログのデメリット
・ブログサービスのほうから提供される広告が入る→自分の収入にはならず、ブログサービスを提供している会社の収入になる
・制約が多い ・万が一ブログサービスが閉鎖されると、自分のブログも消滅する
・SEO(検索した時に自分の記事が並ぶ順番のようなもの/自分の記事の信用度)で上位を取りづらい
まずは私の考える無料ブログのメリットとデメリットについて記載しました。
無料で行えるという点ではこれから始めようとしている方には魅力的に感じる所ではありますが、ブログを収益化していくツールとして使用する場合、ブログの権限を自分ではない他のサービスに預けておくことは大きなデメリットでもあります。
ブログサービスからの広告が入らないブログもあります(A8netのファンブログなど)が、検索かで上位を取る難易度があがる部分は大きな痛手となります。
趣味で自分の日常や好きなことを綴っていきたい場合は無料ブログサービスを利用するのもいいですが収益化を目指すブログを作成していく場合、デメリットが多いため、次に紹介するワードプレスでブログを作っていく方法一択だと思います。
ワードプレスブログのメリット
・自分好みにカスタマイズできる=完全オリジナルの自分だけのサイトが作れる ・SEO対策を施せる ・自由に広告が掲載できる ・制約が少ない ・色々な機能を追加していくことが出来る ・機能の追加で、執筆作業が簡素化できる
ワードプレスブログのデメリット
・年額or月額でお金がかかる ※ワードプレス自体は無料で使えます ・操作が難しい部分もある ・用語がわかりにくい ・自分でカスタマイズしていく必要がある
以上がワードプレスブログのメリットとデメリットです。
掲載していく広告からの制約や法律による制約は受けますが、その他は基本的に自分の自由にカスタマイズして運営していくことができる点がワードプレスでブログサイトを作っていく大きなメリットであると考えます。
私自身ワードプレスを導入してから少ししか操作していないのですが、専門用語がわかりにくいところも出てきますが、ネットで調べながらであれば問題なく操作できています。
わたしがブログを開設していくにあたって一番最初に悩んだのが、今回のテーマの「無料ブログ」にするか「ワードプレスブログにするか」でした。
ブログをはじめようとしている方は、無料ブログはやめとけ!とは言いませんが、ワードプレスでのブログ開設にチャレンジしてみてもよいのではないでしょうか?
ワードプレスでブログを開設していくための手順は当ブログで順番にお伝えしていますので、参考にしてみてください。⇒有料ブログの開設手順を見る