先日Xサーバーを新たに契約し、悪戦苦闘しながらも手動でブログの引っ越しを完了したのですが、フォロワーさんからブログが表示されていないことを教えていただきました。
トーシローさん!Twitterのプロフに表示されているブログをクリックしてもブログ見られませんよ😱😱😱
— レッドシャープ (@redsharp55) February 4, 2023
慌てて確認してみると、「サーバーが見つかりません」の表示が。
Googleで表示されるエラーコードは【dns_probe_finished_nxdomain】でした。
ネットで調べまくって漏れなく引っ越し作業をしたので、手順でのミスはないはず。
ブログが表示されなくなり焦りまくったのですが、思ったより簡単に解決できたので、備忘録として本記事で解決策を紹介したいと思います。
結論として、多くのサイトでメールでドメインの承認忘れである場合があるという記事を多く見かけましたが、私の場合はそうではありませんでした。
とある部分を変更するだけで簡単に解決されたので、私と同様の症状でお悩みの方は是非一度試してみてください。
ドメイン設定を確認する
まずはじめにXサーバーにアクセスし、ドメイン設定を確認しましょう。
ドメイン設定の確認手順
①Xサーバーにアクセス→ログイン→Xserverアカウント→メールアドレスとパスワードの入力
②サーバー管理(サーバーパネル)→「ドメイン」項目のドメイン設定をクリック
ここまでくると、ドメインの欄にサーバードメインと独自ドメインが表示されていると思います。
私の場合、アクセスエラーが出ている間、独自ドメインの横に「未取得」の文字が。
独自ドメインは取得して2年以上経ちますし、更新の支払いも済ませているので、未取得であることはありえません。
ここに表示されない原因があると考え、いろいろ試してみることにしました。
解決策:ネームサーバー設定
私の場合、ネームサーバー設定が正しく設定することで、ドメイン設定の「未取得」が消えて正しくブログにアクセスすることができました。
設定といっても、ボタンを1つ押すだけなので大した作業ではありません。
ネームサーバー設定のアクセス方法は簡単。
①下図の赤線部分、ドメイン名の右端にある3つ並んだ●をクリックします。
②「ネームサーバー設定」をクリック
ここまで進むと、次のような画面が表示されるかと思います。
この部分のチェックが私の場合はなぜか「XserverDomain」になっていました。
試しにチェックを「Xserverレンタルサーバー」に変更し、確認画面に進む→設定を変更するの設定しました。
すると、ドメイン設定の「未取得」の欄が消え、すぐにブログが表示されるようになりました。
Xサーバーへの問い合わせは迅速かつ丁寧で好印象◎
以上で私のブログは無事にアクセスできるようになりましたが、アクセスできない時間が続き、Xサーバーに問い合わせも並行して行っていました。
翌日にはすぐに登録いているメールアドレスに返信があり、アクセスが確認できていることや、できない場合はキャッシュ消去を試してみるよう教えていただきました。
問い合わせ完了メールには、24時間以内に原因を確認して返信すると記載されており、迅速な対応を心がけられているということがわかりました。
わからない時は不安で、すぐに回答いただけるのは心強いですよね!
質問した内容もに丁寧に回答いただけて、Xサーバーに変えてよかったと思いました。
ブログの立ち上げを検討中で、サーバーを決めきれていない方は、国内シェアナンバー1のXサーバーは自信を持っておススメします!